MENU

【面接対策】転職理由(退職理由)の正しい伝え方 回答例3パターン

  • URLをコピーしました!

転職活動の面接で避けて通ることができないのが「転職理由(退職理由)は?」という質問ですね。
「本当の理由は給料が安いからだけど、正直に言っていいのかな…?」など、不安に思っているのではないでしょうか?
ド定番の質問なだけに、しっかりとした準備の有無が合否に大きく影響を与えます。

この記事では、転職理由(退職理由)の正しい伝え方、パターン別のGoodな具体例をお伝えしますので、最後まで読むことであなたの志望企業からの内定ゲットの可能性を上げることができますよ!

さっそく見ていきましょう!

目次

【前提】そもそも面接官が転職理由(退職理由)を質問する理由は?

面接官が転職理由を質問することで確認したいことは、主に以下の2点です。

①当事者意識があり自社で活躍してもらえそうな人か?
②応募している求人とのアンマッチによる早期離職リスクはないか?

①当事者意識があり自社で活躍してもらえそうな人か?

組織に属すると仕事や環境に対し、多少なりとも不満が出てくることは面接官も理解しています。
それをただの愚痴で終わらせるのではなく、現状を変えるために上司や組織に働きかけるなど、当事者意識を持って具体的な行動を起こすことができる人かどうかを面接官は見ています。
現職場でまだやれることがあるにも関わらずそれをしないまま転職をすることを、面接官によっては「職場の一員という当事者意識が低く、嫌なことがあるとまたすぐ転職するのでは?」と捉えられてしまうことがあります。
やれることはやり尽くしたが、どうしても現状を変えることができなかった、ということをアピールできると良いですね。

②応募している求人とのアンマッチによる早期離職リスクはないか? 

あなたは今の職場で解決できなかった不満を解消するために転職活動をしていると思いますが、面接官の立場ではあなたを採用したあと、求人とのアンマッチによりすぐにまた転職していってしまうのではないか、という不安を感じています。
面接官の不安を払拭するために、今の職場での不満を今回応募している求人で解消できるということを伝える必要があります。
そのためには「今の職場のどういう部分に不満を持っていて、それがこの求人のこういう部分で解消できる」ということをしっかりと説明する必要があります。
面接官としては採用するからには長く活躍して欲しいと考えるため、早期離職のリスクがないかは重要視するポイントのひとつです。

転職理由(退職理由)を回答する際のポイント3点

面接官が転職理由を質問する意図がわかったところで、回答にあたってのポイント3点をお伝えします。

①不満・愚痴は感情だけではなく事実ベースで
②過度に他責になることを避ける
③ネガティブな面ではなくポジティブな面にフォーカスをあてる

①不満・愚痴は感情だけではなく事実ベースで

「給与が低かった」「残業時間が長かった」などの不満な感情は応募者の主観となるため、そのまま伝えると不平不満と受け取られる可能性があります。
誤解を避けるためにも、誰が聞いても事実がわかるような伝え方を心がけましょう。
例えば「給与が低かった」は「勤続10年でも給与が月18万円しかなく今後も昇給の可能性が低い」や、「残業時間が長かった」は「毎月残業時間が80時間を超えていた」など、具体的な数字で表すとその時の状況がより正確に伝わるようになり、誤解されることを避けることができます。

②過度に他責になることを避ける

「給与が低いのは会社の業績が悪いせい」「残業時間が長いのは上司の仕事の割り振りが悪いせい」など、過度に他責になることもやめましょう。
仮にそのこと自体が事実であったとしても、「今の職場でうまくいかなかったのは●●のせい」と話すことで「この応募者は他人のせいにして自分を顧みない人だ」という悪印象を面接官に与えてしまいます。
とはいえすべて自分のせいだ、など自責モードに入る必要はありません。
不満な点は何かのせいにするのではなく、事実ベースで淡々と伝えましょう。

③ネガティブな面ではなくポジティブな面にフォーカスをあてる

現職の不満は人それぞれですが、たとえば「残業時間がほぼ毎月80時間あってしんどかった」などをそのまま伝えても面接の場にネガティブなムードが漂ってしまいます。
ポジティブな面にフォーカスをあてる例としては、「ずっとシステム開発の分野に興味があったが、今の会社では残業時間がほぼ毎月80時間以上あり、スクールに通うなど自己啓発にあてる時間を確保することができませんでした。今後のスキルアップと会社への貢献のために、日常的に自己啓発のための時間を確保できる会社に転職しようと思ったことが転職活動のきっかけです」などでしょうか。

Goodな回答例3パターン

転職理由の定番である以下の3パターンについて、それぞれGoodな回答例をみてみましょう。

①給与が低い・昇給が見込めない
②労働時間が長い
③人間関係が悪い

①給与が低い・昇給が見込めない

今の職場での実績とあわせ、評価してもらえる環境に移りたいと考えていることを伝えましょう。
ここでも極力事実ベースの具体的な数字を交えて話すと説得力が増します。

「今の職場では勤続10年になりますが、額面で18万円ほどです。職場の先輩に話を聞いても5年後・10年後も大きく昇給する見込みはあまりありません。また、私は今の職場で5人の営業チームのリーダーとして働いています。売上面はもちろん、後輩の育成などでも会社へ貢献している自負があるため、自分の仕事や業績を正しく評価してもらえる職場で働きたいと思っています」

②労働時間が長い

ただ労働時間が長いということを訴えるだけでなく、転職後確保した時間で何をしたいと思っているのかを伝えましょう。
やりたいと思っていることが応募している会社や求人の内容と関連したものだとなお面接官の印象が良くなります。

「今の職場では毎日朝7時から夜11時まで働くことが常態化しています。また急な休日出勤なども月1〜2回は発生している状態です。扱っている事業や仕事の内容自体には満足していますが、今後のキャリアアップのために自分の時間も確保したいと思っています。具体的には社会人大学院やプログラミングスクールなどに通い、新たなスキルを身に着けたいと思っています」

③人間関係が悪い

転職活動の本当の理由が職場の人間関係であることはとても多いですが、面接官から「コミュニケーション能力に問題がある人かも?」と思われるリスクが大きいため、そのまま伝えることは避けたほうが無難です。

「今の仕事は営業なのですが、個人プレーが中心の職場です。提案から納品までを基本的にひとりで担当するため、業務全体の理解は深まりスキルもつくと感じているのですが、お客様へより大きな価値を提供するにはチーム全体で協力しながら仕事を進めることが必要なのではないかと思うようになりました。チームプレーでお客様へ大きな価値をお届けしている御社の社風に惹かれ転職を決意しました」

まとめ

以上、面接官が転職理由(退職理由)を質問する理由、回答する際のポイント3点、Goodな回答例3パターンについての内容でした。
転職活動の面接では、スキルをアピールすることも重要ですが、それと同じくらい「好印象を与える(=悪印象を与えない)」ということがとても重要になってきます。
もちろん嘘の理由を作り上げるのは良くありませんが、本音をありのまま伝える必要がないことはご理解いただけたのではないでしょうか。
面接までにしっかりと自己分析やシミュレーションを行い、志望企業から内定をゲットしましょう!

あなたの転職活動をめちゃくちゃ応援してます!

  • URLをコピーしました!
目次